忍者ブログ
富士山、多摩川、博多、小倉等の風景写真☆ 声優・歌手 工藤マミさんへの応援メッセージ等を掲載しています。
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神田駅を出発中央線E233系

東京は連日、猛暑です。暑い!熱い!あつい日が続いています。雨が降ってほしいなぁ!
今日は、デジカメを持って営業に出ました。やはり神田駅の1・2番線ホームは、中央線を撮影する絶好のポイントです。
写真は、神田駅を出発して御茶ノ水に向かう中央線E233系の勇姿です。左急カーブを抜ければ御茶ノ水です。高尾や大月、奥多摩方面に直通運転しています。車両もかなり軽量化・省エネ化されています。

この撮影ポイントは、鉄道ファンなら知る人ぞ知る絶景なポイントです。カメラを右に向けると山手線・京浜東北線の北行き、南行きや上越・東北新幹線等の車両が撮影できますから・・・!

時々ここ神田駅で元気を貰っています。オレンジ色の車体ですから・・、オレンジですよ 頑張っているもん!JR中央線E233系は・・・、運転手のノッチの入れ方で減速もするし、加速もします。二本のレールの上を一生懸命に走っています。山手線のE231系に負けないぞ!と言う気持ちを持って!頑張れ☆頑張れ中央線E233系~(^_^)/

【E233系を紹介したサイトです(以前も載せたっけ?)】
 http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm

PR
福岡大会決勝戦

27日(金)の夏の甲子園・福岡大会決勝戦は、予想通り博多にある高校同士の戦いでした。
東福岡高校が沖学園高校(旧博多商業)に9対5で勝って、博多の町から8年ぶり4回目の甲子園に出場します。おめでとうそして甲子園での活躍を祈ります。
東は、私の高校時代の良きライバル校でした。東の友がいたから今の私があるのかなぁ!博多駅・筑紫口から徒歩10分の所に学校があります。

サッカー、ラグビーも強い文武に秀でた学校です。友達も多くいました!来年は、私の母校が出場します。否、しなければライバル校となりませんからね!2年連続出場は絶対にさせないぞぉ!写真は、朝日新聞Webサイトから引用させて頂きました。

八王子☆横山町交差点

写真は、国道20号線と都道161号線、都道166号線が交差する八王子の中心街・横山町の交差点です。
166号を行けば奥多摩に行きます。20号線を行けば高尾、大月、甲府に、161号を行けば八王子駅です。私は夢のある国道20号線を真っ直ぐに行きたいなぁ!甲府、韮崎、名古屋、名古屋から国道1号線で京都、大阪、国道2号線で明石、岡山、広島、山口、国道3号線で門司港、福岡・博多へ続く道ですから・・・!

それにしても暑い日が続きます!京王八王子駅前のヒューレットパッカード(HP)八王子事業所に行ってきました。仕事で行く八王子と、臨床心理学の勉強で行く八王子は違った顔がありました。最近は、精神保健福祉という新たな学問も誕生しています。人間の心の学問領域は今後発展していくでしょう!

沖縄・興南高校☆甲子園~(^_^)/

夏の甲子園☆沖縄大会決勝戦。前日11回雷のために引き分け再試合が今日行われ、興南高校が浦添商業に0-2で勝利しました。24年ぶりに甲子園に出場します。

興南高校といえば、数十年前に甲子園で沖縄の高校としては初のベスト4に進出した学校です。アメリカの統治下で首里高校が甲子園に出場した時以来の快挙として日本がわきあがった事があります。
幼少の頃の思い出として覚えています!投手が味方の守備と打線を信じて全力で投げていたのを・・・。そして沖縄水産、浦添商業、八重山商工と続いています。沖縄の野球のレベルが上がっていますね!

頑張れ~興南高校!今年の夏は、応援します~(^_^)/
(写真は、朝日新聞Webサイトから引用しました:力投する興南高校の幸喜竜一投手の勇姿です。フォームが綺麗です。手首の返しからカーブを投げた姿だと思います。)

博多祇園山笠

写真は、12日に行われた「追い山」のリハーサル・「追い山ならし」の上川端通の走る飾り山の勇姿です(読売新聞Webサイトから引用)

今年も長くて短い博多祇園山笠が昨日の「追い山」で幕を閉じました。山笠の醍醐味は、博多の男集の誇り「舁(か)き山」です。12日の「追い山ならし」から心が引き締まっていく。13日の「集団山見せ」、そして15日の「追い山」で最高となる。午前4時59分に一番流れが櫛田神社入りして「博多祝い歌」を歌い5分間隔で博多の町へ山を舁いて5Kの距離で各流れが時間を競います。「オイサッ・オイサッ」の掛け声で一気に心を発散させる(一番流れが1分程時間を取っているのは、「博多祝い歌」を櫛田神社の境内で歌う時間です)。

さぁ!これからは、甲子園を目指す高校野球福岡大会の応援バイ。昨日、博多の高校同士の対決「東福岡VS福工大城東」戦が行われ東福岡が勝ちました。九産大九州、筑陽学園、筑紫丘、福岡第一、福岡工業、福岡農業ものこちょる。博多から甲子園にいきんしゃい~(^_^)/

また北九州では20日(金)から八坂神社の「小倉祇園太鼓」が始まります。そして提灯を山笠にした「戸畑祇園大山笠」と福岡の三大祭りが7月に一挙に行われます。

【FBS福岡放送の「追い山」等の動画が見れるサイトです】
 http://www.fbs.co.jp/yamakasa/2007/schedule.html

【去年の山笠の私の紹介記事です】
 http://namami.prof.shinobi.jp/Comment?0607142206

【小倉祇園を解説したサイト】
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%A4%AA%E9%BC%93

浅草寺の雷門

今日は、品川シーサイドのお客様の会社方針説明会に行ってきました。私は品川シーサイドに行く時は、必ずここ浅草寺の雷門の前を通って、「商談が上手くいきますように」と心の中で願って都営浅草線の浅草駅に向かいます。都営浅草線は京浜急行と相互乗り入れしていますから青物横丁まで乗り換えなしで行けます。そこから徒歩10分で品川シーサイドに着きます。

今、働いている会社は、交通の便が非常に良いです。徒歩15分圏内に都営浅草線・浅草駅、銀座線・浅草駅・田原町駅と稲荷町駅、東武伊勢崎線・浅草駅、日比谷線・上野駅やJR上野駅、つくば高速鉄道の浅草駅、都営大江戸線の新御徒町駅と、凄く便利です。

なぜ浅草界隈を歩くのかは、浅草国際通り商店街やオレンジ通り商店街(からふるべりぃの工藤マミちゃんのカラーが浅草にもありました)の雰囲気や人の匂いが、博多の新天町(南通りと北通り)や大阪の心斎橋に似ているからです。新天町は、福岡の西鉄福岡駅の側にあります。商人の町博多の地名は、博多駅から川端商店街界隈までを言います。中州を渡れば武家の町、福岡です。JRは、博多駅ですが、西鉄は福岡駅と駅名が異なります。
浅草は私の第三番目の心の故郷です。モチ博多が一番、二番が大阪の心斎橋や御堂筋、大阪城の近くの造幣局の桜並木は最高です~♪

【浅草国際通り商店街のサイト】
 http://beat-st.jp/

【博多・新天町商店街のサイト】     
 http://www.shintencho.or.jp/

JR川内駅構内の河童像

JR九州新幹線と鹿児島本線の川内駅(センダイと読みます)の河童像で。薩摩川内の河童は全国に有名です。川内は、九州新幹線の鹿児島中央の次の駅です。九州新幹線の車両基地もあり「川内車両基地フェスタ」が毎年行われて一般の人々に車両基地を開放しています。実物の新幹線車両を見て、触れる事ができるのです。子供達が凄く喜んでいる姿が想像できますね。

そういえば航空自衛隊の築城基地も毎年「航空祭」で基地を一般の人々に開放し、紺碧の空に「ブルー・インパルス」の姿を見た時は、紺碧の空に航空機の機体が凄く綺麗に浮き上がっていました。少年の頃の凄く思い出に残る光景でした~♪
写真等で見ていた主力戦闘機であったF4Jが現実となって目の前にあるのですよ!感動しました。将来は航空自衛隊の戦闘機のパイロットになる夢がありました。

【薩摩川内かっぱ共和国のサイトです】
 http://www.geocities.jp/wish4168/

【去年の「川内車両基地フェスタ」を紹介したJR九州のサイトです】
 http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/news/index_sendai_festa06.jsp

香椎線キハ47系気動車

写真は、博多の北東・香椎という駅から西戸崎(サイトザキ)方面と宇美(ウミ)方面を結ぶ香椎線(単線)の宇美駅に停車しているキハ47系気動車です(博多の友が送ってきました)。

博多は都会といっても15K程郊外にある香椎線は、ローカル色豊かな鉄路です。夏になると博多から直通の列車が、海の中道公園やプール等のレジャー施設のある西戸崎方面(志賀島方面)に運行されます。

普段の日も朝のラッシュ時は、西戸崎から博多駅まで通勤・通学列車が運行されています。西鉄・貝塚線(旧宮地岳線)と覇を競っています。但し宇美方面からの博多駅直通は、西鉄バスを利用して博多・天神方面に出るサラリーマンが多いので運転は行っていません。
「海に行きたいなぁ」と思って、宇美行きに乗ると山里方面に行きます。大宰府天満宮への裏街道がこの鉄路に沿ってあります。和白、古賀、福間方面から大宰府天満宮へ行く近道かな?!

今日はなにか虚しい気分です。涙が止まりません。今日の虚しさは今日に残して・・、明日から気持ち新たに頑張って行きます~(^_^)/

ご来場されたお客様数(累計)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
福岡・東京のN
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
写真撮影、ラグビー、ランニング等々
自己紹介:
多摩川の自然が大好きです。毎週行くと川の流れが何処かが変わっています。自然は素晴らしいです。
福岡の遠賀川を思い出します!
バーコード
最新記事
最新CM
[05/16 NONAME]
[04/11 ももちゃん]
[03/18 NONAME]
[03/18 q]
[08/20 tanabe]
[04/20 東京のN]
[04/20 こころ]
[11/25 東京のN]
[11/25 moira]
[04/15 東京のN]
最新TB
忍者ブログ [PR]