忍者ブログ
富士山、多摩川、博多、小倉等の風景写真☆ 声優・歌手 工藤マミさんへの応援メッセージ等を掲載しています。
[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中秋の名月

家に帰る途中に夜空を見上げたら、お月さんが綺麗に輝いていました。家に帰るなりチャリンコで多摩川に出て撮影しました。(9月25日 20:30PM撮影 多摩地区東部の多摩川上空)

おぉ神よ!デジタルの限界だっ!目視で見えていた綺麗なお月さんは何処へ!星は闇夜にかくれんぼ??この記事、私の手で削除されない事を祈ろう~☆

【お詫び】
 ・多摩地区西部と記述していましたが、多摩地区東部が正しいですm(__)m

PR
多摩川の風景(9.24)

今日の多摩川の風景です。先日(9月22日)にこのブログに載せた多摩川の撮影ポイントから下流を撮ってみました。

川の流れが河川敷の砂利を侵食して新たな川の流れを作っています。川は生きています。数ヶ月行かないとその場所の川の流れが変わっています。自然界の仕組みを肌で感じる今日この頃です。

明日から仕事です。政治屋の世界を改革するために新たな心で仕事を頑張ります。そして日本国民の総意で日本国家が構築される日を願って・・・・、我々一人ひとりが国民の義務と責任を見出さなければなりませぬ!

川の流れが変わった多摩川

今朝、早い時間に多摩川に出てみました。なんとなんと多摩川の川の流れが変わっています。
写真は、今日の多摩川の川の流れです。台風9号以前には、川の左(対岸近く)を流れていました。小学校の理科の時間に「川は蛇行しながら小石等を河口まで運ぶ」と習いましたがまさにその理論を実践しています!

台風9号が通過する前までは、川の流れている所は河川敷で砂利がゴロゴロしていて、その上を素足で歩いていました。太陽にあたり熱を持った砂利の感触が足の裏から全身に伝わり凄く気持ちよかったです。

岸辺からしばらく川の流れをみていました。時間が経過した自然は、人間に新たな自然の風景を作ってくれます。自然を大切にしなければ・・・、人類が否地球上の生物が滅びます。

わかっていますか政治屋さん(現在の日本に政治家はいなくなりました)!公害をまき散らす企業経営者殿!真実を報道しないマスコミ殿。自然の大切さを身をもって示して下さい!自然を崩壊させているのは、あなた達の姿勢に問題があります。


【お知らせ☆】
☆明日、9月23日(日)に工藤マミちゃんが「からふるべりぃ☆」ライブイベントに出演します。
  ぜひぜひ一緒にマミちゃんを応援しに行きませんかぁ 秋の日を一緒に過ごしましょう!

   【からふるべりぃ☆よんかいめ ご案内】
     http://kudoumami.bufsiz.jp/live21P.html

多摩川の夕日

9月20日多摩川の夕日です。今日は無性に多摩川の夕日が撮りたくて・・・・・・♪ 凄く綺麗な夕日が撮れました。オレンジ色の夕日が・・・

しばらく呆然と眺めていました。オレンジ色の夕日が段々と濃くなり暗くなっていく様子を・・・・♪

夏の季節には、この位置から右側約25度の地点に夕日が沈んでいましたが、今は多摩川の正面に沈んでいます。冬の季節の気配を感じる頃にはこの位置から左側10度の地点に沈むでしょう。

朝日が昇るときも周囲がオレンジ色に染まり段々薄くなり青空になります。毎朝夕、幻想世界を見る事が出来ます。

オレンジ色と言えば、「からふるべりぃ」に出演する工藤マミちゃんのカラーです。後数日で「からふるべりぃ」ライブイベントが始まりますねっ☆マミちゃん、当日は、この夕日や朝日のように輝いてファンを魅了して下さい~☆彡

西武多摩川線是政駅

17日(月・祝日)に紹介した西武多摩川線の終着駅「是政駅」の風景です。駅にはその土地の顔があります。是政駅は、周辺にマンションや住宅等があり、駅を利用する住民が顔なじみで和やかな感じの駅です。私の故郷・博多郊外の駅を思い出します!

いまでも鹿児島本線の門司港から博多までの駅名を言えますよ☆だって故郷、博多でよく利用した鉄路ですから・・・♪
「出発信号「青」確認☆出発進行!!」
門司港-小森江-門司-小倉-西小倉-九州工大前-戸畑-枝光-スペースワールド-八幡-黒崎-陣原-折尾-水巻-遠賀川-海老津-教育大学前-赤間-東郷-東福間-福間-千鳥-古賀-筑前新宮-九産大前-香椎-千早-箱崎-吉塚-博多です。(おまけ:博多-竹下-笹原-南福岡)

この区間は住宅地等が開発されていますので新駅が増えるでしょう!門司港から博多まで快速電車で約1時間20分です。政令指定都市(北九州市と福岡市)を結ぶ在来線では唯一の交通機関です。また九州の主要幹線で一番利用客が多いい区間です。

特に、門司港、門司、香椎、博多、鳥栖は私が青春時代に青春を謳歌した駅です。青春時代は二度と戻ってきませんが、青春は30歳代、40歳代、50歳代、60歳代・・になってもその年代の青春があります。青春とは情熱・気力がある限り存在します~

【門司港-博多間の駅を紹介しているサイトです】
 http://hisaai.hp.infoseek.co.jp/JRKyushu/fk/Kg1_s_jp.html

 *駅名を音声で聞ける駅、小倉と博多は発車ベルの音が聞けます。凄いです。

競艇場前駅構内

写真は、西武多摩川線・競艇場前駅を出発してJR中央線武蔵境駅に併設されている西武多摩川線武蔵境駅に向かう西武101系です。

西武多摩川線・競艇場前駅は多摩川競艇場、終点の是政駅からは東京競馬場がすぐ近くにあります。この付近は、競艇や競馬が開催されていない日は凄く静かな住宅街です。

競艇場前駅から是政駅まで住宅街を挟んで多摩川と並走しています。ランニングに物足りない時は、この西武多摩川線沿いの道路をウオーキングしています。心の気分転換になり少し違った「気分X気分」になります。

【西武多摩川線】
・是政駅発の車内放送が聴けます。
 http://www2.myagi.jp/train/koremasa1.html

・競艇場前駅は、単線ホームになり放送では、降り口が左側と案内していますが、右側のみのホームになりました。写真は、使用されていない左側ホームから撮影しました。

多摩川の武蔵野線・南武線

写真を整理していたら、7月に多摩川のJR線鉄橋を撮った写真がありました。前方が南武線多摩川鉄橋です。後方が武蔵野貨物線多摩川鉄橋です。

南武線と武蔵野線を府中本町で相互乗り入れにすれば、東京発川崎着(川崎発東京着)の武蔵野の大地を大きく優雅に乗車出来る鉄路が出来ます。また武蔵野貨物線に旅客電車が乗り入れれば八王子・立川方面から新川崎経由で鎌倉・逗子・小田原・熱海に行けます。

人間が面白いのは、計画に夢があれば、即実行・実現するところです。困難だと思ってもそれに立ち向かう心!それを打破して夢を実現する心を持ち続けたいですね!

明日から3日間、多摩川の自然に接して、多摩川をゆっくりゆっくり歩いて、多摩の自然の美しさを心に焼き付けてきます。自然から元気を貰ってきます~(^_^)/

京王線多摩川鉄橋

今日は、多摩川をランニングではなくウオーキングをして来ました。写真は、京王線多摩川鉄橋です。増水した川の流れが早いです。ここには、堰があるので一段と川の流れも早くなっています。

【9月6日に同じ場所を撮影した写真と比べて下さい】
 http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cc0210ca0d216647a4aad9b4682d7bbc/1189079793

それにしても台風通過後の多摩川は、ペットボトルやプラスチック等、ゴミが岸辺に散乱しています。なんとかしなければ自然の神様に怒られますよ~☆

☆【最近、感じる事】☆
最近の日本社会は、弱者に対してあまりにも惨い政策を行っています。
例えば「老齢年金加算」の打ち切り等、あまりにもひどいです日本の社会福祉行政は・・・。支給対象者は、先の戦争で戦場に出て、お国の為に戦ってきた人々です。国は、なぜ弱者救済の制度改革を行わないのでしょうか?

我々が立ち上がらなければ福祉国家「日本」は出来ませぬ!日本国家の民衆の幸のためにも・・・!
福祉行政を管轄する厚生労働省(http://www.mhlw.go.jp/)と
社会保険庁(http://www.sia.go.jp/index.htm)の職員達よ日本国民をなめるなよ!

ご来場されたお客様数(累計)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
福岡・東京のN
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
写真撮影、ラグビー、ランニング等々
自己紹介:
多摩川の自然が大好きです。毎週行くと川の流れが何処かが変わっています。自然は素晴らしいです。
福岡の遠賀川を思い出します!
バーコード
最新記事
最新CM
[05/16 NONAME]
[04/11 ももちゃん]
[03/18 NONAME]
[03/18 q]
[08/20 tanabe]
[04/20 東京のN]
[04/20 こころ]
[11/25 東京のN]
[11/25 moira]
[04/15 東京のN]
最新TB
忍者ブログ [PR]