富士山、多摩川、博多、小倉等の風景写真☆
声優・歌手 工藤マミさんへの応援メッセージ等を掲載しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
博多に帰省した時に撮影した福岡空港第2ターミナル到着ロビーです。
この空港に札幌、東京、大阪、沖縄の国内の主要都市、九州各地から到着し、出発していきます。又国際空港の機能もありソウルや上海、シンガポールの各国から到着し、出発していきます~♪
福岡空港のターミナルビルは、滑走路の東側に国内線用として第一、第二、第三ターミナルビルが存在します。又滑走路の西側に国際線ターミナルビルが存在します。
博多は、陸は新幹線、空は福岡空港、海は博多港があり全国各地へ、世界各国へ・・、全国各地から、世界各国から・・、九州の玄関です。博多は・・・♪
【福岡空港を紹介したサイト】
http://www.fuk-ab.co.jp
PR
JR神田駅を定刻に出発し御茶ノ水までの左急カーブに迫る中央線201系の勇姿です。
写真、手前の線路から山手線内回り、京浜東北線北行、中央線上りの線路です。
中央線特別快速(中央特快)は、東京-神田-御茶ノ水-四ツ谷-新宿-中野-三鷹-国分寺-立川-日野-豊田-八王子-西八王子-高尾間をオレンジ色の車体が風の如く駆け抜けていきます。
【中央線の運行サイト】
http://shinkaisokupage.hp.infoseek.co.jp/jre/chuoline.htm
EF65電気機関車☆直流電気機関車の技術を結集して誕生した機関車です。日本の鉄道は交流区間(交流20,000ボルト)と直流区間(直流1,500ボルト)が存在します。交流区間は、新幹線、九州、北陸、東北・常磐、北海道地区です。その他の地区は直流区間です。
私達は、直流・交流意識なく乗っています。関東では、東北本線黒磯駅付近の「交・直切り替えポイント」が有名です。九州では、関門トンネル(海底トンネル)を出た門司駅構内にそのポイントがあります。
交流電気と直流電気は小学校の理科で習っていますので説明は割愛します。EFの「E」は電気、「F」は動輪の数です。EF65は、動輪が6輪存在します。交流電気機関車のED75は、動輪が4輪(補助輪2)存在します。
写真は、昨日(4日)に武蔵野貨物線多摩川鉄橋を快走するEF65の重連運転の勇姿です。
電気機関車(蒸気機関車)の機関区として、九州では、門司機関区(福岡)、鳥栖機関区(佐賀)、関西では、吹田機関区(大阪)、梅小路機関区(京都)、関東では、新鶴見機関区が有名です。
【直流電気機関車のサイト】
http://train.sakura.ne.jp/train/jr/freight/freighteldc.html
【交流電気機関車のサイト】
http://train.sakura.ne.jp/freight/photo/newac/newac.html
今日の多摩川は春を感じる程、天気が良くランニングを行ったら、ウインドブレイカーの中は汗でべっとりしていました。走るには温かすぎましたよ!
昨日、「明日は雨だな・・・」と私から聞いた多くの友には申し訳ありません。今頃「どこが雨なんや」と思っているかも m(__)m ☆それ以上に春を感じさせる陽気でした。
写真は、○○大橋から見た多摩川の風景です。陽炎が出ていて、先の南武線の写真とこの写真の写りが薄くなっています。
来週は、色々な良報が、私の心の中に入ってくる事を願っています。その一つは、博多に住む姪の○美ちゃん、8日(木)が大学合格発表日です。彼女が凄いのは、目標を決めた大学、一校に絞って受験しています。「落ちたらまた来年挑戦する。人生長いけん・・」と素直に話す心を持っているから・・・・・♪帰省する度に元気を貰っています~♪それと、・・・・・・♪
頑張れ~!若き精鋭達よ、君たちが明日の日本を築いて行くのです。私は応援しています・・~(^_^)/
南武線の設立の経緯は、多摩川の川原で採取した砂利を運搬するのが目的で・・。また青梅から京浜工業地区に石灰石を運ぶ貨物兼旅客線で、貨物車の運行が大半を占めていましたが、時代が移り今では立川から川崎に抜ける通勤線になりました。
東京の西多摩地区で、新宿を通過せずに川崎や横浜方面に行ける鉄道が、横浜線(東神奈川-八王子)と南武線(立川-川崎)です。最近は、武蔵中原駅を中心とした連続高架化(既に完成)、矢ノ口駅から府中本町までの連続高架化(矢ノ口駅高架化は完成)が計画されています。
写真は、JR川崎駅を出発して約40分、南多摩駅を出て急カーブを通過して多摩川鉄橋に迫る南武線205系です。
【南武線205系のサイト】
http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/naha205-1200.htm
28日に投稿した記事に誤りがありました m(__)m 現在の銀座線01系は、オレンジカラーを帯状に車体に塗装していますね。(写真は、田原町駅に停車している銀座線01系です)
車体全体がオレンジカラーの銀座線は2000系の時でした。素晴らしく綺麗な電車でした!
少年時代、鉄道好きだった頃の純粋な心を持ち続けたいですね~♪
「夏が過ぎ♪ 風あざみ♪. だれのあこがれにさまよう♪.
青空に残された♪ 私の心はオレンジ色♪」
【銀座線2000系のサイト】
http://www.uraken.net/rail/pastr/metro2000.html
先週、25日(日)に京王沿線をウオーキングした時に写した「踏み切りを通過する京王9000系です」。凄いスピードで通過して行きました。
【今日、帰りの電車の中での出来事!】
新宿駅19:00発準特急に乗車し混雑した電車の中で、外人が携帯のメールを私の前に出して
「なんと、かいていますか?」と聞いてきました。
(メールには「仕事終わりましたか?」と日本語で書かれていました)
「Job End?」と説明しました。??
理解出来ないのか、再度 「Job、しごと! End、おわり?」 と説明しました。
外人は、「しごと おわりましたか?」ですねと私に聞きなおしてきました。
隣の女性が「クスクス」と微笑んでいました。??不思議な感じ??
ハツと気がつきましたよ!この外人さん、漢字が読めなかっただけなのだ!と・・、そうだよね日本語で聞いてきたもんね (>_<) 早く電車を降りたかったです。もう乗りたくないですよ外人の隣には・・・!!
★今日の教訓 「気をつけよう日本語で話しかけてくる外人は!」
ご来場されたお客様数(累計)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
福岡・東京のN
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
写真撮影、ラグビー、ランニング等々
自己紹介:
多摩川の自然が大好きです。毎週行くと川の流れが何処かが変わっています。自然は素晴らしいです。
福岡の遠賀川を思い出します!
福岡の遠賀川を思い出します!
最新記事
(05/16)
(01/18)
(01/12)
(01/04)
(01/01)
(12/31)
(12/23)
(12/14)
(12/07)
(11/24)
アーカイブ
最新CM
[05/16 NONAME]
[04/11 ももちゃん]
[03/18 NONAME]
[03/18 q]
[08/20 tanabe]
[04/20 東京のN]
[04/20 こころ]
[11/25 東京のN]
[11/25 moira]
[04/15 東京のN]
最新TB