富士山、多摩川、博多、小倉等の風景写真☆
声優・歌手 工藤マミさんへの応援メッセージ等を掲載しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月19日に博多に帰省して、20日に北九州の小倉に行ってきました(ご先祖様のお墓があるので。。。)場所は、西小倉駅の近くのお寺さんに行ったので、幼少の頃行き慣れた紫川や小倉城に行ってきました。左側の茶色のビルは、NHKの北九州放送局です。また北九州市役所もこの紫川の左手にあります。
紫川が凄く変貌しています。正面の入江が砂浜になっていて、夏のお盆には、ここで「とうろう流し」が行われます。また紫川に架かる常盤橋は、長崎街道の起点でした。
小倉記念病院(お袋のお母さんが看護婦長として勤めていました)で私は産声をあげ、この世に出てきたと、母が言っていました。最初は呼吸を行っておらず、お尻を婦長さんが2発ほどたたいて生を得たようです。
そして細川忠興(ほそかわ ただおき)によって、1602年に完成した小倉城、このお城も戦後になって再建されました。お城の近くには小倉祇園太鼓で有名な八坂神社があります。
この付近一体は、北九州の行政、商業の中心街となって今日も栄えています。
機会があれば小倉祇園太鼓の開催される7月中旬にまた行ってみたい所です。
【小倉城のサイト】
http://www.kid.ne.jp/kokurajou/html/index.html
今日の多摩川、 午後16時現在 最高気温:27.8℃ 湿度:46.0% 天気:晴れ
北北東の微風 最低気温:20.6℃!
今日の午後2時半頃、とある場所から一週間振りに帰ってきました♪
即、多摩川に出てみました。綺麗な顔をしていました!やっと東京に帰って来た実感!
左の写真は、恒例の多摩川の写真です。16時を過ぎると逆光になって撮るのが難しくなりますね♪
右の写真は、博多の百道にある福岡タワーです。昔は砂浜だった海岸を埋め立てて新たな街を作りました。砂浜も残していて夏は海水浴でにぎわっています(福岡市から一番近い海水浴場です)。
そこにテレビ局、情報産業、九大、九工大のLSI研究所等が点在しています。
ヤフー・ドーム(旧福岡ドーム)の西側の地区に広大な施設が点在しています。
近くには西南学院(高校、大学)、修猷館高校もあり文教地区でもあります。
博多は、西地区が急激に発展しています。東も香椎アイランドという巨大な人口島が造成されていますが。。。!
【シーサイドももち】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%A1
昨日、品川港南の東京海洋大に行ってきました!
東京海洋大?初めて聞く方もいるかと思います。
国立大学法人で、港南にある東京水産大と越中島にある東京商船大が統合して出来た大学です。
海に夢を抱いた若者が集まり、学部も海洋科学部、海洋工学部の2学部構成です。
写真は、港南にある海洋大学の門柱です。校名の銅板が新しので輝いていました!
以前、商船大と言えば7つの海を航海する船舶の学問・研究が主で、
水産大は海洋植物・動物の学問・研究が盛んな大学でした。
文部科学省の偉い方達が強引に統合させてしまいました!!
統合しても校舎が港南と越中島に点在しています。
海への憧れ、夢を実現する学問・研究の場で、ここの学生は輝いています。
【東京海洋大を解説したサイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6
【東京海洋大のサイト】
http://www.kaiyodai.ac.jp/
今日は、秋葉原に行ってきました♪ 天気も良く気分爽快の日々でした!
ここ秋葉原にIT産業の本社がありそこで働く技術者の作業状況の把握を兼ねて行ってきました!
写真は、JR秋葉原駅中央改札口を出た広場から秋葉原UDXを撮ってみました。
上野駅からの引き揚げ線に湘南カラーのE231系が止まっています。
この会社の1階のお洒落なお店で食したアボガド・バーガーが美味しかったです。
詳しくはMixiの日記に書きました。時間があればご覧下さい~(*^^)v
【英国風ハブ】
http://pub-hub.com/
今日は、久々に新宿解放区に行ってきました!
正式な名称は、「新宿地区歩行者天国」と警視庁では言っています。
「歩行者天国」は、昭和45年8月、都内の代表的盛り場で実施されたのが始まりで、
現在は、「銀座中央通り」・「新宿地区」で実施されています。
*秋葉原中央通りの歩行者天国は、あの事件以来、中止されています。
我々は此処を解放区と言っていましたが。。。!国民が国から勝ち取った唯一の場所です。
現状の交通規制の場所を見てみると天国とまではいかないでしょう!やはり解放区です。
解放区という表現が左翼用語だとすれば、警視庁が言う交通規制場所ですかねぇ!
久々に来てみると、外国語表示の看板や案内板が実に多く見られました!
特に、中国語や韓国語での案内板は昔は考えられなかったです。
休日といわずに平日も行って欲しいですね!やれば出来ますから日本国では。。。!
【警視庁・歩行者天国の交通規制】
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kisei/hoko.htm
ご来場されたお客様数(累計)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
福岡・東京のN
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
写真撮影、ラグビー、ランニング等々
自己紹介:
多摩川の自然が大好きです。毎週行くと川の流れが何処かが変わっています。自然は素晴らしいです。
福岡の遠賀川を思い出します!
福岡の遠賀川を思い出します!
最新記事
(05/16)
(01/18)
(01/12)
(01/04)
(01/01)
(12/31)
(12/23)
(12/14)
(12/07)
(11/24)
アーカイブ
最新CM
[05/16 NONAME]
[04/11 ももちゃん]
[03/18 NONAME]
[03/18 q]
[08/20 tanabe]
[04/20 東京のN]
[04/20 こころ]
[11/25 東京のN]
[11/25 moira]
[04/15 東京のN]
最新TB