忍者ブログ
富士山、多摩川、博多、小倉等の風景写真☆ 声優・歌手 工藤マミさんへの応援メッセージ等を掲載しています。
[146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曇り空の多摩川

西日本は今日も30度を越す猛暑日だと天気予報が報じています。動物(人も含みますよ)は、極寒の寒さと、猛烈な暑さには勝てません! 今日の多摩川は、写真のように雲が厚く覆って、まぶしい太陽を遮っていました。最高気温も久しぶりに30度を切って27度前後でした。

今日のような気温が本当の夏を感じさせます。動物の動きも普段と変わらない動きが出来ます。木陰で涼んでいるとセミの鳴き声が聴けました。猛暑の時はセミの鳴き声も元気がなっかた様な「気分X気分」でした

明日はまた猛暑になるそうです。また朝の涼しい時間に多摩川に出てランニングを行います。自分の心に活を入れる事ができる一つの方法ですから・・・・!頑張って走ってきます~(^_^)/

PR
783系「かもめ」

昨日、運転席から撮った写真の乗車した783系「かもめ」☆長崎駅に停車している様子です。

長崎の友は、この電車に博多まで乗車して写真を送ってきてくれたのだぁ!JR九州の車両は、効率良く作られています。20m車両の特性を生かし乗降口が車両の真ん中一ヶ所にあります。

また運転する土地柄に合った塗装が施されています。博多で新幹線から在来線の特急に乗り換える時、車体の色で行き先を判断出来るので凄く便利です。

かもめ(博多~長崎間)は銀系色、ソニック(博多~大分間)は青系色、ゆふいんの森(博多~湯布院間)は濃い緑系色、ハウステンボス(博多~ハウステンボス間)は赤系色、みどり(博多~佐世保間)は緑系色、リレーつばめ(博多~新八代間)は紺系色等々。

最近、885系特急車両の投入により白系色に統一されているのは残念です。

783系「ハウステンボス」

長崎の友から送られてきた特急・ハイパーサルーン「かもめ」の写真第3弾です。

長崎を出て、先頭車両に乗り運転手気分でいた友!諫早を過ぎ右手に有明海を望みながら優雅な気分で「かもめ」に乗っていたと思うよ!鹿島を通り佐世保線と連絡する肥前山口駅に到着する時、不思議な光景が目の前に迫った来ました。

同じホームに783系赤色の車体の「ハウステンボス」が停車しています。「おいおぃ!「かもめ」の前に連結するのかよぉ!」と思ったそうです。予感的中☆「かもめ」は減速運転をしながら肥前山口駅に到着!乗客を降ろすとドアを一旦閉めて、最徐行で前方の赤色の車体にドッキングしました!

なんでそうなるの!せっかく並んで取った自由席の前に赤い車体の「ハウステンボス」が・・・、「赤」はやはり庶民の自由を邪魔しますね!代々木の「赤」は嫌いだ~っ?!この格好で博多まで行くのかよ!我慢X我慢、博多まで、佐賀、鳥栖、二日市・・と約1時間ですよ!

この他、長崎の綺麗な町並みの写真もありますが、この章で長崎便りを終わります
JR九州は、頑張っているけん!「Nさんも東京で頑張って・・、女性を泣かしたらあかんバイ」と言わんばかりです。ありがとう長崎の友よ!今度は鹿児島の友に会いに行くかぁ~☆

783系と885系「かもめ」

長崎の友から送られてきた885系「かもめ」の写真第2弾です。

783系「かもめ」上り博多行きの運転席の後ろは自由席です。長崎駅で並んでこの自由席を確保すると素晴らしい風景が見れます。鉄道ファンなら必ずこの席を取りますよ!

写真は、長崎本線の単線区間で博多発長崎行きの885系「かもめ」を待っている783系「かもめ」の運転席後部の自由席から撮影した光景です。783系「かもめ」は、肥前山口駅で佐世保・ハウステンボス方面から来た「ハウステンボス」を連結して博多まで運行されます。

JR九州の特急電車は、乗降用の出入口が車体の真ん中にある車両が多く鉄道ファンには喜ばしいです。やるなぁJR九州は・・・

【長崎を走る特急電車のサイト】
 http://www.jrkyushu.co.jp/nagasaki/nagasaki_express/index.jsp

長崎駅の「かもめ」

長崎に住む友から長崎駅に停車する885系「かもめ」の写真が送られてきました。
白い車体は、さすが綺麗ですね。九州特急の誇りを持っています。

今日は、岐阜県多治見市や埼玉県熊谷市で最高気温40.9度を記録しました。さすが私もこの気温にはビックリです。九州も暑い日が続いているそうです。熱中症(日射病等)には気をつけましょう!

明日から長崎本線を快走する「かもめ」を掲載していく予定です。783系「かもめ」の運転室の真後ろから撮った885系「かもめ」とすれ違う凄い写真もあります。また長崎駅に停車してる783系、885系の「かもめ」の先頭車両の写真も送られてきました。

【熱中症の予防と応急手当が掲載されているサイトです】
 http://www.heat.gr.jp/

閑散とした帝劇前の通り

東京の帝国劇場前から有楽町駅方面を撮ってみました~!街が閑散としています。

帝劇の横には、62年前の連合軍司令部の拠点、第一生命ビルがあります。このビル内でマッカサーが日本占領政策を行っていたのです。連合国が統治するはずだったのにアメリカ主導で民主憲法制定、財閥解体や農業改革等、日本大改革が進められて行きました。

時代が動いています。あれから日本の社会は、駄目になったのか良くなったのかは、私たち国民が判断しなければなりませぬ!明日、15日は終戦の日です。先の戦争で無くなった300万人の同胞に祈りを捧げます。

話は変わりますが、今日の高校野球「佐賀北VS宇治山田商業」戦は延長15回「4VS4」で大会規定により引き分けに終わりました。新たな球史が誕生しました♪ 球児達から我慢して!我慢して冷静に状況判断をし、あきらめずに耐える心を貰いました

明後日、16日(木)の第一試合に再試合が行われます。その日は、東福岡も第3試合に出場し駒大苫小牧を破った広陵と対戦します。沖縄・興南は負けましたが、選手達の顔には悔いの残らない試合を行った誇りと達成感がいきいきと出ていました。

夏の多摩川

今日も日中は暑くなる予報が出ていましたので、今朝7時頃から多摩川をランニングしてきました!

朝の多摩川は、川風が涼しく私の体を包んでくれて気持ち良いランニングが出来ました!先週の9時では遅すぎます。やはり早朝の方が空気が澄んでいて、心地よい川風を肌に感じて凄く健康に良かったよぉ

写真は、府中の「郷土の森」近くの蛇行している多摩川の風景です。川幅300mの中でも川は蛇行して流れています。対岸の方から川の流れが蛇行して手前の草木が茂っている場所を川下(右から左方向)へと流れています(川の流れが見えませんが・・)。自然の力は凄いですね!

工藤マミちゃんが出演する「からふるべりぃ」が9月23日(日)に公演されます。

高校野球も福岡のライバル校・東福岡高が初戦を勝ちました。22日の決勝戦まで勝ち抜いた学校に栄冠が輝きます。夏・真っ盛りという今日この頃です。

夏の暑さに負けないぞぉ!工藤マミちゃんのライブと東福岡高や沖縄・興南高の快進撃を励みにして、明日から仕事、頑張ります~(^_^)/

八王子・浅川の風景

朝早くから八王子に行ってきました。内陸なので、午前8時だというのに日差しが強く暑かった~(>_<)  否、今年は全国的に猛暑です。

写真は、京王八王子駅から徒歩15分の場所にある多摩川の支川「浅川」です。

陣場高原から流れてきた北浅川と、高尾山から流れてきた南浅川がここ八王子で合流し、浅川となり府中市の四谷近くで多摩川に合流します。

凄く水が綺麗な川です。川面を眺めているとマジ、川の水が綺麗で川底が見えています。東京にも綺麗な川があったのだね!時間が経つのを忘れさせてくれました。

【浅川を紹介しているサイトです】
 http://www.asahi-net.or.jp/~QS4C-FKM/

ご来場されたお客様数(累計)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
福岡・東京のN
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
写真撮影、ラグビー、ランニング等々
自己紹介:
多摩川の自然が大好きです。毎週行くと川の流れが何処かが変わっています。自然は素晴らしいです。
福岡の遠賀川を思い出します!
バーコード
最新記事
最新CM
[05/16 NONAME]
[04/11 ももちゃん]
[03/18 NONAME]
[03/18 q]
[08/20 tanabe]
[04/20 東京のN]
[04/20 こころ]
[11/25 東京のN]
[11/25 moira]
[04/15 東京のN]
最新TB
忍者ブログ [PR]