忍者ブログ
富士山、多摩川、博多、小倉等の風景写真☆ 声優・歌手 工藤マミさんへの応援メッセージ等を掲載しています。
[138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本テレビ

今日は、仕事で新橋に移転した日本テレビに行って来ました~♪
写真は、毎朝「ズームイン朝☆」が行われる場所です。ここから朝の情報が発信されています。放送では、時計が写る機会がないですが、凄く大きな時計でした~(^_^)/

市ヶ谷の時の「ズームイン朝☆」のほうが良かったなぁ!
何故かというと、朝早くから一般の人が放送する場所に来ていて「○○大学学園祭」「みんな元気☆俺元気」等々のプラカードをかざしていましたから・・・、庶民の表情と声が聞けましたから・・・、
今では放送関係者しかいないです(>_<) 庶民のためのテレビ局のイメージが失われていますね~♪

PR
多摩川の住宅街の紅葉

今日は、朝早く多摩川に出かけました。多摩川通りの桜並木の紅葉も真っ赤になっています。
朝から靄がかかり富士山は見えません(>_<) この時期は、やはり前日に雨が降り、翌日快晴の午前中に見えるのかもです。

多摩川を10K程ウオーキングしてきました。両岸の岸辺の桜並木が紅葉して素晴らしい光景が見れ、心を癒してくれます。後一週間もすれば木々の葉が落ちるでしょう。冬の気配がそこまで来ています

    府中市四谷橋(斜張橋(手前側))  府中市四谷橋(斜張橋(向こう側))

今日は、午後から多摩川に出てランニングを17K程行ってきました。寒くもなく、暑くもなくランニングには適温でした。汗を目一杯かいて家に帰りました。

調布や府中の多摩川界隈は、日活撮影所等がある関係から映画やテレビに橋や鉄道、町並みが出ます。写真の斜張橋、人気が有ったテレビドラマに出てきた橋です。

この斜張橋を覚えていませんかぁ!
2004年1月から3月にフジテレビ☆月曜日21:00から放送されたドラマを覚えていませんかぁ!
そのドラマで、里中ハル(木村拓也)と堀田大和(坂口憲二)が走っている場面を覚えていませんか?・・・・・「プライド」でこの橋が何度も出てきましたよ!

この橋は、正式には都道20号線四谷橋といいます。是政橋(斜張橋)と区別するために、地元では四谷の斜張橋と言っています。

【ドラマ・映画ロケ地ガイド】
 http://tokyo.fuchushi-town.com/location/loca_detail.php?dr_id=d200401_pride&lc_id=32

多摩川の紅葉絶景

多摩川に出てみました!恒例の桜並木の紅葉☆真っ盛りです。葉が落ちている木もありました。
富士山は数日前に顔を出していましたが・・、今はまた見えなくなっています。残念!

写真の木々の紅葉の中をランニングしてきました!そして伝統のラクビー・早慶戦・・、早稲田の圧勝でした。慶應も良い場面がありましたが、後一歩、前へ出る気力があれば好試合でしたよ~♪

明日は、八王子に行ってきます。月に一回の八王子詣での日です。高尾山が観光ガイドに三ツ星で載ったとの事ですが、自然を大切にする心があれば載らなかったほうが良かったです。未来の子供達に残すためにも大切にしたい東京での自然地区です。

御茶ノ水駅のE233系

今日は、本郷にある日本屈指の大学に勤務する友の研究室に行ってきました~♪
地下鉄丸の内線御茶ノ水駅からJR御茶ノ水駅に行く途中の橋で、JR御茶ノ水駅4番線に停車している中央線東京行きのE233系を撮ってみました~(^_^)/

E233系のデビュー当時は、先頭車両の運転席がグロテスクに見えていましたが、今では抵抗なく受け入れられるようになっています。橋の上から眺めてみると、綺麗な車体ですね

JR東日本も最近、機能面重視の新型車両をドンドン投入しています。京浜東北線も209系からE233系に置き換わる予定です~(^_^)/

  九州新幹線800系     車両工場の800系

鹿児島県川内(センダイ)の友から18日(日)に開催された「九州新幹線川内基地祭り」の写真が送られてきました~♪2004年3月13日に新八代・鹿児島中央間が部分開業をしています。2011年春には、博多まで延長され全線開業します。

JR九州・西日本・東海との間で相互乗り入れの協議が続いています。九州新幹線は山岳地を走行するので、主に平地を走る東海道・山陽新幹線は急勾配に対応していないので乗り入れる事は厳しいそうです。また逆に九州新幹線の車両が山陽・東海道線に乗り入れる事は速度上厳しいそうです(>_<)

現在、N700系の改良車両で九州・山陽新幹線での鹿児島中央・新大阪間の相互運転を行う計画です。東京までの乗り入れは所要時間から航空機と対抗できない。JR東海が16両編成以外の乗り入れはダイヤが逼迫しているので厳しい、またJR九州は16両編成車両は、コスト面で厳しいとの見解が出ています。

2011年の春☆新大阪・鹿児島中央間を4時間でN700系改良車両が走行している姿を思うと胸がときめきます~(^_^)/

       

17日(土)、18日(日)の2日間、社員旅行で甲府に行ってきました~(^_^)/

行きは観光バスで行きました!甲府市内の木々が真っ赤になっています。甲府では今が一番の見頃だそうです(写真左)。町が色ずいています。「風林火山」博が甲府の中心街で開かれています。そして勝沼のジンギスカン食べ放題!飲み物はモチ・ワインです。ビールも美味しかった~♪

帰りは、一人旅です。鉄道が好きなもので、関東周辺の社員旅行の時は、必ず帰りは各駅停車で帰ります。塩山から勝沼ぶどう郷駅まで山裾の上り勾配を電車が登っていきます。この鉄路の甲府近辺で一番綺麗な景色が見える場所です(写真右)。

明日から仕事です。旅行で鋭気を得ましたので仕事☆頑張ります~(^_^)/

浅草から見た隅田川

昼休みに、気分転換もかねて会社から徒歩15分の場所にある隅田川に行ってきました~(^_^)/

写真は、浅草通り(地下を営団銀座線が通っています)の駒形橋付近から墨田区方面を撮ってみました。名物(噂の)のアサヒビールのオブジェが見えます!ビールの泡のオブジェだそうです。が、心悲しい人は○○○のオブジェだと言っています

オブジェの下がアサヒビール吾妻橋ホールです。その後ろがアサヒビールの本社社屋です。本社ビルの後ろに隅田区役所があります。

浅草側の駒形橋から吾妻橋付近は川沿いに公園があり桜の木々が植えられています。春になると桜が綺麗に咲きほこります。川風にうたれ気持ちがよかったのか、滝廉太郎作曲の「花」を心の中で歌っていました~(^_^)/

   ”春のうららの隅田川♪ 
      のぼりくだりの船人が♪
          櫂のしずくも花と散る♪
             眺めを何にたとうべき ♪”

ご来場されたお客様数(累計)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
福岡・東京のN
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
写真撮影、ラグビー、ランニング等々
自己紹介:
多摩川の自然が大好きです。毎週行くと川の流れが何処かが変わっています。自然は素晴らしいです。
福岡の遠賀川を思い出します!
バーコード
最新記事
最新CM
[05/16 NONAME]
[04/11 ももちゃん]
[03/18 NONAME]
[03/18 q]
[08/20 tanabe]
[04/20 東京のN]
[04/20 こころ]
[11/25 東京のN]
[11/25 moira]
[04/15 東京のN]
最新TB
忍者ブログ [PR]