忍者ブログ
富士山、多摩川、博多、小倉等の風景写真☆ 声優・歌手 工藤マミさんへの応援メッセージ等を掲載しています。
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本橋小伝馬町交差点

小伝馬町、正式には「日本橋小伝馬町」と言います。

この先は、衣料関係の問屋街の馬喰町や横山町があり、
  JRの駅は「馬喰町」、地下鉄の都営新宿線の駅は「馬喰横山」と呼んでいます。

凄く天気が良かったですよ~♪

最近の東京の天気、2日晴れたら、2日曇って雨が降るを繰り返しています。

11月に入れば、晴天の日が続くでしょう!
  但し空気が乾燥するので喉や風邪に注意が必要です♪

後数日で、多摩川から富士山を見る事ができます

PR
青山の夕焼け

今日は、久々に青山のお客様の所に行ってきました♪

地下鉄の表参道駅から青山通りを渋谷方面に歩いていたら凄い夕焼けだったので。。。

写真中央の三角形をした屋根のビルは青山学院です。

今日の朝も綺麗な青空でしたが、午後4時ごろからこのように雲に覆われてきました。

夕日が雲に写っていて綺麗な夕焼けになりました~(^_^)/

浅草レトロバス

昼休みに浅草国際通りに食事をしに行った時、遭遇しました。

急いで撮りました。天気が良かったので窓に景色が写っていますね♪

今日の晴天の空、凄く気持が良かったですね

【浅草レトロバスの時刻表と路線図】
 http://www.city.taito.tokyo.jp/index/000020/012353.html

多摩川の今日の風景

今日の多摩川、午前中は小雨が降っていました。
午後1時過ぎに小雨も止み!  瞬間、それ~っ!多摩川へ。。。。
  気がつけば多摩川に出ていました

厚い雲に覆われていて、ランニング日和でした。
  やはり湿度が高いせいか汗をかいてきました。

写真は、多摩川の岸辺の桜並木の場所から
  富士山が一番綺麗に見える方角を撮ってみました。

西の空がかすかに明るいです。明日は天気が良くなるのかなぁ!
  自然の中をランニングしたりウォーキングしながら、たわむれてきました!

故郷・博多と多摩川と。。。、元気を貰いました。明日から仕事を頑張ります~(*^^)v

多摩川・定点観測地

今日の多摩川、 午前10時現在 気温:21.1℃ 湿度:69% 天気:曇り 
        北北西の微風  最低気温:18.9℃!

最低気温が20℃を割る時期になりました。多摩川も濃いい景色(秋・本番)

岸辺の桜並木の木々の葉もそろそろ紅く染まりまじめています。

明日は、多摩川上流に秋を捜しに行ってきます♪

また高尾山に出かけたくなっている今日この頃です。

海の道・志賀島

博多の特集を行っていますが、今日が最後のご案内です♪

写真は、志賀島と海の中道という半島を結んでいる道路です。
幅30m位の道が志賀島に続いています。

左側が博多湾、右側が玄海灘です。
自然が、数百年を経て細長い砂浜を作ってくれました。

その砂浜の上に道路と橋を築き志賀島が海の中道という半島につながっています。

左に薄く見えるのは、博多西方沖地震で有名になった玄海島です。
博多という120万人の都市は、海、山の自然が豊富な町ですね

一度、「博多にきんしゃい!」、冬場は、玄海灘の荒波で身が引き締まった「ふく」を
はじめ新鮮な魚介類が食べられますよ~♪ 

【志賀島を紹介しているサイト】
 http://www.sikanosima.jp/ 

博多駅2番線から香椎方面を望む

20日(月)、前日に載せた「博多駅の顔」を撮影した、
 2番線ホームから上り吉塚・箱崎方面を撮ってみました♪

右の電車は783系「ハウステンボス」の先頭車両です。
2011年九州新幹線の完成を目指して博多駅の改良工事が行われています。
N700系車両をベースに8両編成として全車駆動の山岳地走行専用の車両を投入します。
新大阪・鹿児島中央間を4時間で結びます。スゴイ!鉄道の歴史が変わる!!

上の写真、クロスポイントが撤去されて簡素化されています。

当分の間、在来線は、7線のホームで運用されるので、
 下り線と上り線のクロスが大きくなっています。横断するように敷かれています。

九州新幹線が完成したら、一番の新幹線で鹿児島に行ってみたいですね


10月17日から21日まで故郷博多に帰省していました。
博多駅から各駅停車の電車で30分小倉方面に行った場所に実家があります。

鹿児島本線という九州の在来線では都市型の鉄道です。

小倉・久留米間の宅地化に伴う周辺人口の増加で新駅が続々誕生しています。
帰省したこの期間では、福工大前(旧筑前新宮)・古賀間で新駅の工事を行っていました。
(門司港・久留米間は通勤・通学の人々が利用する機会の多いい区間です)

10月20日(月)に博多に出ました。
  その帰りになんと1番線から3番線に九州の特急電車が勢揃いしていました

     883系つばめ

  1番線の787系「つばめ」です。博多・新八代間を営業運転を行っています。

     883系つばめ

  2番線の883系「ソニック」です。博多・大分(宮崎)間を営業運転しています。

     783系みどり

 3番線の783系「みどり」です。この時は
 「ハウステンボス」という特急電車となり博多・ハウステンンボス間を営業運転しています。

その他、「ゆふいんの森」(博多・湯布院間を営業運転)や
783系の「みどり」「にちりん」といった特急電車が博多を中心に営業運転を行っています。

そして九州新幹線の「つばめ」や博多・長崎間の「かもめ」等も元気に営業運転を行っています。

【JR九州の特急電車のご案内】
 http://www.jrkyushu.co.jp/trains/train.jsp

ご来場されたお客様数(累計)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
福岡・東京のN
性別:
男性
職業:
社会人
趣味:
写真撮影、ラグビー、ランニング等々
自己紹介:
多摩川の自然が大好きです。毎週行くと川の流れが何処かが変わっています。自然は素晴らしいです。
福岡の遠賀川を思い出します!
バーコード
最新記事
最新CM
[05/16 NONAME]
[04/11 ももちゃん]
[03/18 NONAME]
[03/18 q]
[08/20 tanabe]
[04/20 東京のN]
[04/20 こころ]
[11/25 東京のN]
[11/25 moira]
[04/15 東京のN]
最新TB
忍者ブログ [PR]